老人のたわごと (その35)


 昨年の秋は、記録的な暑さの続く晩夏から、今度は一気に冬が到来して一瞬の秋が押し出されてしまったようでした。その間に、竜巻とか超大型の台風とか、大雨とか被害が大きかった短い秋でした。気のせいでしょうか。この冬は落ち葉が多い感じがします。毎日、毎日落ち葉の掃除をしてもたちまち落ち葉が果てしなく散乱しています。風の強い日が多いからでしょうか。

 話はかわりますが、もう一つの台風が「食品偽装表示」でした。しかも、阪急・阪神グループに端を発して関西では超名門といわれたリーガロイヤル、リッツ・カールトン、関東ではあの椿山荘、やディズニーランドまでが血祭りに挙げられています。わが国のホテル業界、知名な料理店が軒並み誤表記をしていたのを、今になって次から次と発表している始末です。
 "一緒に渡れば怖くない"のいい例でしょうか。
 芝エビが"バナメイ海老"だったとか、車エビが実際にはブラックタイガーだったとか、大騒ぎでした。
 しかし、恥ずかしながら私はその見分けもつきませんし、どっちだっておいしければ結構なものだと思うのです。表示には全くこだわりません。実際の食味で、実は私は何を食べてもおいしいのです。
 ですから初めから正直にバナメイエビとして料理に出してくれれば私にとっては何の問題もないのです。ただし、バナメイエビは真の芝エビよりは安価だそうで、それを芝エビと称して芝エビの値段をつけるのは倫理上許されません。

 食材の偽装は今回に限ったことではなく、驚いたことに、江戸時代に高級料亭"浮舟"井川屋が寒天を納めるのに「将軍様ご用達の伊豆の寒天」と称して丹後の寒天を偽装していたという事件が発覚して高級料亭浮舟も結局凋落していったと幻冬舎時代小説「銀二貫」(高田郁著2009年)に書かれています。
 大阪帝国ホテルでフレッシュジュースとしてそうでないものを出していたと告発されていました。
しかも1杯1,500円だったというのを聞いて驚きました。そんな高いジュースを飲んでいる連中の気も知れません。

 また、昔、銀座の女の子が打ち明けてくれた話で、お店の開店時間前にミネラルウオーターの瓶を並べて水道水を入れていたというのを聞きました。明らかにこれも倫理上の問題です。
 考えてみれば、もう時効だとは思いますが、私も社会人になったころ、家で友人を集めて宴会をやった折に、もう空けていた"ジョニーウオーカーレッド"の空瓶に国産の安いトリスかニッカのウイスキーを詰めて皆に飲ませ、友人たちは感極まって『さすがジョニーウオーカーは旨い』なんていって飲んでいたのを想い出します。ただし、お金はとっていませんからまだ罪は軽いと思います。

 あるご夫婦がケンカをして、奥様がその腹いせに賞味期限のとっくに切れた食材を夫にだけ食べさせたという告白を聞いたことがあります。しかも、結構色々なご家庭でこういった腹いせ料理があるとも聞きました。食品偽装は珍しくないのかも知れません。

 今度の食品偽装事件で勉強して賢くなったことも多々ありました。例えば和歌山県は梅の産地として有名ですが、和歌山の梅干しも好評で量が足らず、中国からも輸入してこれを梅干しに漬けていると聞きました。梅の産地が中国でも、梅干しにするのが和歌山なら"和歌山産"として出荷しても良いらしいのです。
 我が国の食品表示法では加工する処理期間が確か半分以上の場所が産地となるとか聞きました。
ですから、「さすがにこの肉は米沢牛だけあって、味も柔らかさも抜群だ」などと感服していても、実際に育った土地は別のところという事は十分あることのようです。
 "国産和牛"という表示にも違和感を憶えました。和牛だから国産に決まっているだろうと思った訳です。ところが、"和牛"というのは牛の品種名であって、例えばこの和牛品種をオーストラリアで飼育すれば"オーストラリア産の和牛"ということになるそうです。
 和牛というのはおいしい品種ですからやはり"国産和牛"が一番おいしいのでしょうか。もう一つ今回の騒動で知ったことに、牛脂注入加工肉というのがありました。柔らかくて脂がのっておいしいのが、牛脂を注射していたとは驚きです。もうこれからは「この肉は柔らかくって、脂がのっていておいしい」なんて迂闊に言えないような気もします。

 食品偽装に関連して気になるのが、最近の若い女の子のまつ毛です。あれも偽装の最たるものではないでしょうか。箒のようにばっさばさのつけまつ毛を電車の中で手鏡を見ながらいじくりまわしている女学生風を見ると世も末の感がします。たしかに長いまつ毛は可愛いのですが、あれでは可愛さを遥かに超えて醜悪その物でしょう。
 最近の日本の若い女の子は急にまつ毛がふっさふさに伸びて、年増になると急にそのまつ毛がなくなるのでしょうか。
 まあ、化粧という字そのものが化けるという字を使っているから、これくらいの偽装は許せるのかも知れませんね。

以上  

(2014.01.25  梶原孝生 記)

老人のたわごと (その35)


梶原さんが「老人のたわごと(その35)」の原稿を送って下さいました。
テーマは「食品偽装表示」です。

BGMは梶原バンドの演奏で "Do you Know What It Means To Miss Neworleans"です。

(2014.01.28 dora記)